2025/04/15 11:29
国立がん研究センターの研究によると、珈琲を週2日以下しか飲まないグループに比べ、毎日珈琲を1~2杯飲むグループの子宮体がんの発症リスクは、約4割低いそうです。【参考】・国立研究開発法人 国立がん研究セン...
2025/03/24 12:02
コーヒーを飲むことで発症リスクが低くなるという疫学研究が発表されたということで、全日本コーヒー協会に記事が掲載されていました。コーヒーを「飲まない」グループを基準にすると、「週1~2回」が6%、「週3...
2025/02/10 11:09
イギリスのBBCニュースによると、カフェインには記憶力を向上させる効果があるかもしれないとのこと。アメリカのジョンズ・ホプキンス大学の研究チームが行った実験で、カフェインを摂取した方が記憶力が高まる可...
2025/01/31 13:04
コーヒーに多く含まれていることでその名がついたといわれているカフェイン。その他カカオ豆、茶葉などにも含まれています。この苦みをもつ植物由来の天然成分は、眠気覚ましの効果が有名ですが、最近の研究によ...
2024/12/23 12:50
「赤ワインなどに含まれている『ポリフェノール』が体に良い」という話を聞いたことはありませんか?実は、コーヒーにも含まれています。ポリフェノールの一種、クロロゲン酸はおもにコーヒー豆やじゃがいも等に...
2024/11/26 11:08
日本において肝硬変を発症する原因としては、肝炎ウィルスへの感染が多数を占めるようですが、お酒の飲み過ぎによる肝炎や、お酒をあまり飲まない人でも脂肪肝などから肝硬変へと進行させてしまう人が増えている...
2024/10/31 12:00
心筋梗塞や脳梗塞を引き起こし、死に至らしめることもある恐い血栓。コーヒーは、血栓を溶かすメカニズムに対して良い影響を与えるということが分かってきたそうです。コーヒーに含まれる特定の成分を抽出して摂...
2024/10/23 09:54
アメリカの高級百貨店ブランド「ノードストローム」のアウトレット店が「ノードストローム・ラック」。アラモアナ地区にある「ワードビレッジショップ」とワイキキエリアにある「ハイアット・セントリック・ワイ...
2024/09/24 10:57
レインボードライブイン並び、カパフル・アベニュー沿いの「オノ・シーフード」は、目の前に車が停まっていたら隠れてしまいそうなほどの小さなポキのお店。でも、フレッシュアヒ(マグロ)やタコなどの新鮮な食...
2024/08/27 12:16
サイフォン式とはおしゃれなガラス製の器具を使って抽出する「サイフォン式」。これは気圧を利用した抽出方法で、沸騰して蒸気圧で上に移動したお湯とあらかじめセットしたコーヒー粉とが混ざったところで火を止...
2024/08/27 11:46
ペーパードリップ式とは「ドリップコーヒー」とは、粉にしたコーヒーの上からお湯を注いで抽出する方法ですが、その中でも一番カンタンなのがペーパードリップ式。使い捨てができてなおかつ安価、そして誰にでも...
2024/08/20 12:00
ある特定の部位の神経細胞が変性して、手足がこわばって震える、表情が乏しくなるなどの症状が出るパーキンソン病。コーヒーにはこの難病の発症を抑える物質が含まれている可能性についてはは以前から言われてい...
2024/08/15 09:58
国立がん研究センターや東京大などの研究チームが公表した研究結果によると、コーヒーを1日に3〜4杯飲む人は、ほとんど飲まない人に比べて、心臓や脳血管、呼吸器の病気で死亡する危険性が4割ほど減るとのこと。...
2024/08/13 12:34
ドイツ生まれの老舗コーヒー器具、製造・販売メーカー「メリタジャパン」が、コーヒーにまつわる男性についての意識調査を、20~30代の女性500人を対象に実施しました。コーヒーの日に合わせて行われたこのユニー...
2024/08/05 12:22
米国心臓協会の学術誌『Circulation』に、コーヒー摂取についての研究の成果が過去に発表されていました。20万人以上のデータに基づくその研究によると、コーヒーを飲まない人に比べて、コーヒーを飲む人が早期に...