コーヒー用語について

グラインド

焙煎した豆を砕いて粉にすること。
その細かさ加減(挽き方)には、主に下記の表の5段階があります。

コーヒーは粉にすると急速に酸化が進み、鮮度が落ちていきます。
従って、必要な量だけ挽くのが基本で、コーヒー本来の味を楽しめます。
また、この挽き方も味わいの決め手の一つでもあり、コーヒーを入れる方法によっても相応しい挽き方は異なります。

マークハワイコーヒーでは、豆の挽き方をお選びいただけます。 お好みや使用器具に合わせてご注文ください。

粗挽

ザラメ程度の大きさ。

【適した器具】
パーコレーター、サイフォン、フレンチプレス、ネルドリップ

やや粗挽

粗挽と中挽の間程度の大きさ。
ペーパーを使うのであれば中挽き。蒸気圧を利用してコーヒーを抽出するサイフォン式やネル・ドリップ式にも向いている。

【適した器具】
サイフォン、ネルドリップ

中挽

グラニュー糖とザラメの間程度の大きさ。
ペーパーを使うのであれば中挽き。蒸気圧を利用してコーヒーを抽出するサイフォン式やネル・ドリップ式にも向いている。

【適した器具】
コーヒーメーカー、ペーパードリップ

やや細挽

白糖とグラニュー糖の間程度の大きさ。
ダッチ・コーヒーの名で知られるウォーター・ドリップ(水出しコーヒー)などに用いられる。

【適した器具】
ウォーター・ドリップ

細挽

白糖のような細かさ。
エスプレッソコーヒーに適した挽き方。イブリックを直接火にかけて楽しむタ-キッシュ・コーヒーにも適している。

【適した器具】
エスプレッソ マシン

ロースト(焙煎)

生豆を加熱して煎ることを「焙煎(ロースト)」と言います。
水分が取り除かれ、化学変化が起こり、コーヒー独特の香味成分が作られます。
焙煎の度合いで味わいが変わるので、焙煎を行う人やお店によってコーヒーの味は異なります。

ローストは、大きく分けると

●浅煎り

●中煎り

●深煎り

の3つに分かれます。
マークハワイでは、最もおすすめの「中煎り(レギュラーロースト)」でお届けいたします。